2012年10月30日火曜日

初日からつまずく

今年の3月に設定を済ませたマリ事務所のネットワーク。
今回マリ事務所へ来てみると、跡形も無くなくなっていました。
前回、ローカルベンダーでもトラブル発生時に対応可能な様に
ネットワーク図を作って渡しておいたのですが・・・どこへ行ってしまった??

仕方なく、もう一度現状のネットワークを確認するも
 「これじゃぁネットワークプリンタが繋がらなくなる可能性大じゃない?」
というネットワークプリンタが固定アドレスでなかったり
無線LANの設定が不明であったり
サーバーに全くログオン出来ない状態になっていました。

“結局最初から設定し直し”という悲しい状況。
 気を取り直してゼロから調査、設定を進めていきます。

夕方になり、ある程度は設定が終わった矢先
足下でUPS(無停電電源装置)がピーッと鳴ったかと思うとネットワークがダウン。

一瞬、何が起きたか判らず、UPSの電源が切れているのに気付いて
UPSの電源を入れ直して設定継続。

再び足下でUPS(無停電電源装置)がピーッと鳴ったかと思うとネットワークがダウン。
UPSが壊れてしまいました。
電源を繋ぎ過ぎた訳でもないのにどうして??
瞬間的な停電が起きても、ネットワークがダウンしない様に
多くのネットワーク機器をこのUPSに繋いでいただけに
このUPSが壊れるとかなり困ります。

とりあえず、別件でUPSの調達依頼を掛けていたので、急遽もう一台追加。
明日の入荷を確認してホテルへ帰るのでした。

ジックリと設定をして、問題解決をしてエチオピアへ帰ろうと思っていたのに
初日から大きくつまずいてしまいました。

2012年10月27日土曜日

停電対策

停電対策って言うと、日本でも東日本大震災以後
計画停電を迎えるにあたって
無停電電源装置」ってのが少しは一般的になったかもしれません。

これは停電になると、内蔵している蓄電池から電源を供給して
コンピュータ等の機器を壊さない様に、確実に機器の電源を切る為にあるのです。
頻繁に停電の起きる(ナイジェリアよりは少ないけど)エチオピアでは欠かせません。

コンピュータと無停電電源装置をきちんと設定をしてあげると
この無停電電源装置から、停電が起きた事がコンピュータへ知らされて
コンピュータ側で電源を切るべく準備を進めて、安全・確実に電源を切ります。

無線LANの機器も、停電から復旧して起動の最中に
再び停電を迎えたりすると、中身の設定が消えてしまったりする場合があります。
つまりは無停電電源装置に接続する必要がある訳です。
しかし、どうもこの通信機器の調子が芳しく有りません。
 時々、無線LANの機器を再起動してあげる必要があるのです。

3台設置してあるPoE対応の無線LANは、Switchから電源供給されているので
この根っこにあたるSwitchを無停電電源装置に繋いであれば
停電が起ころうが、瞬間停電が起ころうが関係ないはずなんですが
何か把握していない電源供給不良が起きている様です。

白いUPSを追加
とりあえず、来週は出張で事務所を留守にするので、その間に問題が起きたら困ります。
というわけで、本来の使い方からするとおかしいのですが
古い無停電電源装置を引っ張りだしてきて
大きめの無停電電源装置の下に繋げる事にしました。
これで何とか何事も無く来週を乗り切って欲しいです。

2012年10月26日金曜日

エンコ

午前中、事務所の車で街中のあちこちにて用事を済ませるべく出掛けました。
交差点で止まった時
 「あれ?ボンネットの先端あたりから煙が出ていない?」
なんて話しつつ、まずは銀行へ。
Commercial Bank
Commercial Bankの内側(天井を見上げる)
先日Facebookにて写真を公開済み
銀行のシステムは動いているし、空いているしで至って順調。


と別な用事を済ませるべく移動開始なんですが、どうも車の調子がおかしい。

交差点でエンジンが止まって、掛からなくなるし
交差点の最前列でエンジン停止
渋滞の車列の中で、エンジン停止。
押し掛けするべく下り坂まで運転手さんと一緒に押します。

でもやっぱりだめ。

湯気がもくもく
電気系、冷却系ともにおかしかった様です。
メーター内の水温系は平常値を差しているものの
どうやらオーバーヒート気味だった様子。

即席で、電気系の修理を済ませ、エンジンは掛かる様になったので
しばらく道ばたにて車を休めて、冷却液を足して事務所へ帰ります。


街中でしばしばこうした“エンコ”した車を見てきましたが
まさか自分自身が乗っている車がエンコするとは思いもしませんでした。
後にして思えば、銀行へ着く前に交差点で見たボンネットから出ている白い煙。
あれが全ての予兆だった様です。

2012年10月25日木曜日

多過ぎても困り物

昨日、大家さんが朝っぱらから電話してきました。
どうした事かと思うと・・・

 「陽介、衛星放送のサービスを切り替えようと思うんだ。
  CNNを見られる様にしたいんだ。」

とのこと、確かにこれまでのアンテナの向きではCNNは見られず
BBCやAljazeeraが見られました。

帰宅して衛星放送が写る事を確認。
確かにCNNは見られる様になっていました。

さて、海外でも見られるNHK Worldのチャンネルを探すべく
チャンネルを変えるのですが、いつまで経っても見付かりません。

“いったい何チャンネルあるんだ?”

チャンネル数が多過ぎて見付かりません!
チャンネルを割り当てられていても、放送していないチャンネルとかも有りますが
それでも949チャンネルは多過ぎます。

あぁ、NHK Worldはいったい何処に隠れているんだ?

2012年10月22日月曜日

ナイジェリア事務所の所長からのお土産

先日のナイジェリア出張にて
ナイジェリア事務所の所長からもらっていた乾燥肉。

“早い所開けてみよう!”
と思いつつ、開けずに今日まで来てしまいました。
“意を決して!”とは大げさですが開けてみました。

まな板よりも大きな包み
 まな板よりも大きな袋の状態。
ナイジェリアから帰ってくる時も、スーツケース内でかさばっておりました。

さて、開けてみると・・・
カラっからに乾いております。
カラっからに乾いた乾燥肉。小さな破片を食べてみるとかなりスパイスが効いています。
ビールのおつまみに良さそう♪

かつてナイジェリアの商人達は、この乾燥肉を持ってアフリカ大陸を横断して
中東の辺りまで行って商売をしていたりしたそうです。
それくらいの長期間保存が利くとの事です。

2012年10月20日土曜日

異物混入!

やっとこさ断水生活から復帰!

「よーし、これでシャワーを気持ちよく浴びられるぜぇ!」
と意気込んで準備開始。

想像しないで下さいね。


さて改めて、シャワー。
これで目一杯?
お湯の出がどうも芳しく有りません。
久々のシャワーなんで、気持ちよく浴びたいんですがね。これではどうにもなりません。
しかし、他の水道は調子がいい様なんで、シャワーヘッドを疑ってみました。
さすがジャパン製!バラせる。
シャワーヘッドをバラしてビックリ!
細かい砂が大量に詰まっております。これではお湯が出ようはずも有りません。
黒ずんでいる所は全て詰まっております。
断水が続いて復旧した矢先、水道水は茶色く濁っておりました。
恐らく水道管工事の際に、水道管内に紛れ込んだ泥、砂等が流れ出たのだと思います。
そしてそれらがシャワーヘッドへ!

日常的に使う水道水に、色々な物が混ざっていそうな事は容易に想像出来ます。
やっぱり水道水は濾過して、煮沸して・・・、と一連の作業。
住み始めて1年半経ちますが欠かせそうにありません。

2012年10月19日金曜日

空港の荷物検査

なんとなく途上国へ来ると、空港での“セキュリティ”の名の下に
荷物検査が多い気がします。
実際、先日のナイジェリア出張は特に多かった気がします。
記憶の限りに空港へついてから、飛行機へ搭乗するまでの流れを記載してみました。

  • 成田空港
    1. ターミナル到着
    2. 身分証明書提示
    3. チェックイン
    4. 手荷物検査
    5. パスポートコントロール
    6. 搭乗券もぎり
    7. 搭乗
  • トルコ(イスタンブール空港)
    1. ターミナル到着
    2. 荷物検査
    3. チェックイン
    4. パスポートコントロール
    5. 手荷物検査
    6. 搭乗券もぎり
    7. 搭乗 
  • エチオピア
    1. ターミナル到着
    2. 荷物検査
    3. チェックイン
    4. パスポートコントロール
    5. 手荷物検査
    6. 搭乗券もぎり
    7. 搭乗券確認
    8. 搭乗
  • マリ
    1. ターミナル到着
    2. VISAの有効期限確認
    3. チェックイン
    4. パスポートコントロール
    5. 手荷物検査(X線)
    6. 身体検査
    7. 手荷物検査(目視)
    8. 搭乗券もぎり
    9. 搭乗券、パスポート確認
    10. 搭乗
  • ナイジェリア
    1. ターミナル到着
    2. 荷物検査(X線)
    3. 荷物検査(目視)
    4. VISA、パスポートの有効期限確認
    5. 預け荷物計量
    6. チェックイン
    7. パスポートコントロール
    8. 税関検査
    9. 手荷物検査
    10. 搭乗券もぎり
    11. 搭乗券確認
    12. 搭乗
  • エリトリア
    1. ターミナル到着
    2. チェックイン
    3. パスポートコントロール
    4. 手荷物検査(X線)
    5. 身体検査
    6. 所持金検査
    7. 手荷物検査(目視)
    8. 搭乗券もぎり
    9. 搭乗券、パスポート確認
    10. 搭乗

成田空港や、イスタンブールの空港ではターミナル内まで見送りの人も入れます。
しかし、その他の空港では見送り客は中まで入れません。

いっつも「なんだか飛行機に乗るまでの段階が多いなぁ」と感じてしましたが
実際にその様です。
特にナイジェリアは際立って多いのが判るかと思います。

段階が多いって事は、それだけ人を配置している訳です。
当然人件費も掛かる訳で・・・ワークシェアリングと思えばいいのかもしれませんが
もうっちょっと飛行機に乗るまでの段階を減らして欲しいと感じます。

2012年10月18日木曜日

Newsletter from Addis Ababa, Ethiopia: No. 3

Business trip to Mali and coup d'état
I was in Mali country office from 11 March to 17 March this year. Purpose of visiting the office is installation of Server computer, networked printers and setting up client computers. This trip could meet to the purpose. It was peaceful days and last day in Mali, too.
After few days left, coup d'état is happened. Nobody expected the coup d'état. Anti-government member took one our office vehicle. Fortunately nobody injured related the coup d'état. ....

Link to PDF version.

Content
  1. My mission in SAA
    1. Business trip to Mali and coup d'état
    2. Office re-location
    3. Installation of MIS
    4. Clearing customs office
  2. Life in Addis Ababa
    1. What would you like to take back home?
    2. Safari tour in Kenya

2012年10月17日水曜日

断水生活

出張から帰ってきて、気持ちよ〜ぉくシャワーを浴びたい所です。
んが、しかし、断水

水が出ません。

まったく水が供給されていない訳ではなさそうで
大家さんと共有しているお手伝いさんが空き容器に水を入れてくれます。

それをえっちらおっちらとトイレへ、洗面所へ、台所へ
と運んで使っております。

裏の勝手口の脇、毎朝こんな状態です。
2Lのペットボトルが増えていく
昨年の断水時は、“近所で水道工事をしていた”と理由がハッキリしていたのですが
今回はハッキリしません。
水が完全に出ないなら、移る事も含めて考えるのですが、現状ではそこまでに至らず。
しかし、不便この上ない生活。
いつまで続くのでしょう。

2012年10月15日月曜日

出張終了のため首都Abujaへ移動

ナイジェリアでのお仕事終了。

前回のナイジェリア出張は2011年6月初め。
それ以降、治安面の問題があって長らくナイジェリアへ出張する同僚は居ませんでした。
やっとこ先月頃から出張許可が出る様になり
ここ最近同僚が入れ替わり立ち替わりで出張しています。

とはいえ、出張から先に帰ってきていた同僚の話。
そしてカノの街中で見掛ける武装した警察官に不安を感じました。
とりあえず予定を消化して
カノからエチオピア行きの飛行機に乗る為にアブジャへ移動です。

往きは国内線でアブジャからカノへ移動ですが
頻繁に遅延やキャンセルの発生する国内線、帰路では使えません。
そこで陸路での移動となります。

途中で見掛けるガソリンスタンド。
7割くらいが休業状態に見えます。
開いているガソリンスタンドにしても長蛇の列。
ガソリンは¥50/1L(N100/1L)程。
軽油は¥75/1L(N150/1L)程と産油国ならではの安さです。
でもどうしてスタンドに長蛇の列?
長蛇の列
ここも長蛇の列
首都へ近づいても・・・
長蛇の列
やっぱり長蛇の列
理由は先の治安状況に影響している様です。
南部から北部への物資の移動が“制限”とまではいかなくともスムーズで無いそうです。
従来は北部でも手に入った物が手に入りにくくなっているそうです。


幹線道路の所々で軍隊が検問をしいて往来する車を確認しています。

その一例。去年は瓶ビールが街中等でも手に入ったのですが
今は特定のホテルでしかビールは手に入らないそうです。しかも缶ビール。
あ、ムスリムの地域ではアルコールは必要有りませんね。

2012年10月14日日曜日

事務所でのお仕事

昨年、ナイジェリア事務所へ来た時
事務所のまわりをクジャクが歩いていたので驚きました。

今年もクジャクに会えるかな?”と思って今回の出張を迎えたのですが
更なる思わぬものに出会いました。

その1:インパラ
 写真が暗くてすみません。仕事が終わって落ち着くのが遅いので
 どうしても写真は暗くなってしまいます。
ここはサファリの真っ只中じゃないぞ!
その2:角が4本あるヤギ
 我が目を疑う事何度も。どうして事務所の同僚が「陽介、いいから見ておけ!」と
 進めるのか近くに寄って判りました。
我が目を疑ってしまいました。

と、ささやかながら仕事の最中に楽しんでおりました。
仕事上で困ってしまうのは、ここカノ(ナイジェリア北部)は停電が多いです。
停電の多さを物語る物としては、事務所内に発電機があります。
これなくしては仕事にならない。後ろの壁も排気ガスで真っ黒。
実際、滞在中も半日以上も発電機を回しっぱなしの様な日も有ります。
これが発電機無しであったならば、全くもって仕事にならないでしょう。

事務所からホテルへの帰路、夜になって更に停電ともなれば真っ暗。
まるで山中の道路を走っているみたい。
街中でありながら、車のヘッドライト以外は殆ど明かりが有りません。
ホテル等も大型の発電機を備えていて、停電の度に発電機を回しています。
これでは燃料代もバカにならないはず!

庶民レベルでこうした大型の発電機を持つ事は難しい様に感じます。
一般庶民はどうしているのでしょうか?

2012年10月13日土曜日

iOS6の地図よ、頑張ってくれ!!

何かと話題になっているiOS6の地図。
情報の少なさ、間違い等から、AppleのCEOが自ら
 「暫くは他社の地図サービスを使って下さい」
とまで言った事は記憶に新しいかと思います。

ナイジェリアのカノ市内にてiOSの地図と、GoogleMapsを表示して比較してみました。


似た様な場所にて地図を表示してみましたが、結果の差は歴然!
左側のiOS6の地図の場合、“縮尺を間違って表示してしまったか?”と思った程。

ナイジェリアのiPhoneユーザーから広告収入がどれだけ見込めるかを考えた時
地図情報更新の優先順位が低いであろう事は想像出来ますが
ここまで情報に差があるとは驚きです。

一つiOS6の地図の美点をあげるとすれば
描写がGoogleMapsよりも体感上早かった事です。
まぁ、これだけ情報量に差があれば当然かもしれません。


停電の多さからか、市内でも3Gサービスを受信出来ず
EDGEに切り替わる事があります。
そのEDGEもネットに繋がらなかったり・・・。

やはり安定度と言う部分で不安要素が有る様ですが
エチオピアと違って、携帯電話の会社が複数あるので
料金サービスであったり、データ通信パッケージ等が充実しています。
こうした部分は、エチオピアに居る身としてはナイジェリアが羨ましくなります。

2012年10月11日木曜日

ナイジェリア事情

仕事を終えてのホテルまでの車の中での会話から。

その1
私:「今日も遅くなってしまったね。ごめんなさいね
   できれば何時くらいに帰りたい?」
ドライバーAhmed:「ホテルへ送って、事務所へ帰ったら直ぐに帰りますよ。」

ド:「しかし、街中を走っているオートバイは6:00am-8:00pmしか走れません。
   車も24:00までしか走れません」
私:「理由はやっぱり治安上の理由?ナイジェリア国内全体でそうなの?」
ド:「いえ、北部地域だけです」


その2
私:「街中でビールを売っている商店ってある?」
ド:「いやー、無いですね。ホテルだけですね。」
私:「ビールもやっぱりラゴスとかへ行けば何処でも買える?」
ド:「はい。どこでも買えますよ」
ド:「以前はカノでも許可を得たお店では買えたんですけど、今はダメですね」

何となくナイジェリアの北部地域だけは治安状況がよろしくない様です。
「治安維持」を理由に、実質的な外出禁止時間があったり
アルコールの販売がなくなったり(いや、これは宗教上の理由か)
産油国でありながら、ガソリンが不足気味になったり。

カノの街中。昼間は喧噪が凄まじい。
今夜も大人しくホテルのレストランでご飯です。
 

2012年10月10日水曜日

ナイジェリアのプロジェクトサイト訪問

今回、日帰りにて事務所のあるカノから日帰り圏にて
プロジェクトサイトを訪問しました。
行った場所はだいたいこんな感じ。
ニジェール国境まで100km位との事です。

車を進めていくと、道路ギリギリまで水が迫っています。
何も知らない私は
 「おぉ!ナイジェリア北部って水が豊富なんだね。」
なんて思っていたら・・・・
 “過去15年間になかった大規模な洪水”
との事です。

住民の方々は、せっかく植えた作物をあきらめて
家財道具を背負って別な場所へ引っ越したそうです。
中には道路脇に住んでいる人達も居ます。
ややビビり気味なので遠めから撮影
じゃぶじゃぶと水をかき分けて移動

道路も畑も水浸し
最近まで、この立っている辺りまで水があったとの事
一方、水の被害を受けていない地域では稲がたわわに実っておりました。
作物の育成に適している土地かがよくわかります。
地元の方も「洪水になる前は、この辺りはよく作物が実った」と恨めしそうに言っています。

稲刈り作業中
洪水の被害の無い地域では収穫時期
手作業にてテキパキと稲刈りをしております

さて、プロジェクトサイトを見た帰り、再び朝方通った洪水地域へ戻ります。
というのも、同僚が魚を買って帰りたいとの事。
山積みになった魚を前に物色しています。
ナイジェリア人同士でも値段交渉するのね。
油で揚げる前の魚。遠慮しておきます。
お買い上げ!
同僚たちは私から見るとグロテスクな魚を買っています。

地方ではナイジェリアの都心部で見掛ける様なナイジェリア人を見掛けない気がします。
人々には笑顔があって、礼儀正しく、ひたむきに働いています。
しかし、不幸にもそうした人達の元に天災は降り掛かっています。

おそらく、収穫が見込めなくとも保証される事も無いのでしょう。
天災だけに、誰もどうする事も出来ないのがやるせない気分にさせます。



帰り道、ガソリンスタンドにて見掛けた光景。
給油の機械を柱と鎖でつないでいます。
誰が給油の機械を盗むんだ?
よくよく見ると、気付いたスタンドでは全てこの様になっています。
給油の機械を誰が盗むのでしょうか?
そしてさすがは産油国ナイジェリア。
ガソリンの値段は¥55.116/1Lと破格に安いです。
そのせいか、事務所の車は4輪駆動車も含めてガソリン仕様です。

2012年10月9日火曜日

“安全”って同僚は言うけど

"安全"って同僚は言うけど
事務所のすぐ外へ買い物へ行こうとすれば
 「何が必要なんだ?言ってくれ」
って同僚に声を掛けられます。

ホテルへ一旦帰って
ちょっとホテルの目と鼻の先に買い物へ行こうとしても
やっぱりホテルのガードに
 「何が必要なんですか?言って下さい」
と言われます。

1年前に来た時は、割と外をフラフラ出来たし
こんな風に呼び止められる事もなかった。
やっぱりまだまだ治安はよろしくないのだろうな。

2012年10月8日月曜日

ナイジェリア出張

ということで、日曜日の朝にアディスアベバを出発して
ナイジェリアの首都アブジャを経由して、北部の都市カノへやって来おります。
しばしお別れSt. George
ナイジェリアのアブジャまでは順調でしたが
乗り継ぎ予定の国内線が1時間遅延。
もともと乗り継ぎ時間が3時間程あったので、結果的に4時間待つ事に。
勝手知ったる場所なら時間を色々とつぶせるのですが
全くもって勝手の判らないアブジャの空港。ひたすらターミナル内で待ちました。
去年も乗った旅客機(既に倒産したフォッカー製)
やっとこラゴスからの便が到着して、カノ行きとなるので搭乗。
機体の古さに不安を感じつつ
 「アブジャからカノまで陸路を移動するのと
  空路で移動するのと、どちらが危険度が少ないかな?」
と答えの出ない疑問を抱きながら搭乗。
機内サービスと搭乗券

とりあえず今日は移動だけ。
でも、それでもえらく疲れるのはどうしてでしょう?
超上から目線のナイジェリアのイミグレーション、国内線カウンター
そしてエチオピアに比べてかなり気温が高い事が体力を奪っている気がします。

とはいえ、まだ出張は始まったばかり。今夜はぐっすり休んで明日からに備えます。

2012年10月7日日曜日

iOS6にてGoogle Mapをフルスクリーンで使いたい

という事で調べてみました。
現状、普通にiPhone上のGoogle MapをSafariにて開くと
画面下部がチョコッともったいない。
これをチョコッといじくると
画面下部まで地図が表示されています。
となって、フルスクリーンになります。

ホーム画面上にも「GoogleMaps」のアイコン

これ、特別な事をしている訳じゃなくて
全てiPhoneが元々サポートしている機能を使って実現出来るとの事。
手順は
1.このブログの記事をiPhoneにて表示させる
2.下記のテキストを長押ししてコピーする
data:text/html;charset=UTF-8,<title>GoogleMaps</title><meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes"><link rel="apple-touch-icon" href="http://farm5.staticflickr.com/4035/4564840873_85c02262e9_z.jpg"><script>if(window.navigator.standalone){location.href="https://maps.google.co.jp/";}else{document.write("ホーム画面に追加")}</script>
3.コピーしたテキストをSafariのURL欄にペーストして開く
ペースとして「Go」をクリック
 4.開いたページの下部の“共有”をクリックして「ホーム画面に追加」をクリック
一見、失敗しているみたい。
5.「追加」をクリック
タイトルはお好みで
6.ホーム画面へ戻ると、iconが増えているはず。
ホーム画面から直接Google Mapsへアクセス可能