2013年9月26日木曜日

「東アフリカ」と、「アフリカの角地域」

出勤途中のドライバー(ド)との世間話シリーズ。
先日ケニアのナイロビで起こったテロの話に続いて。

 ド:「東アフリカ」ってどの国をいう?
 私:えーっと、ケニア、ウガンダ、タンザニア、・・・かな。
 ド:よし、ではエチオピアはなんて表現される?
 私:「アフリカの角」って言われるね。
 ド:そう。でも、どこにも方角を表す言葉が入っていないんだ。
 私:確かにそうだね。
 ド:あと、エチオピアは植民地になっていないんだ。
 私:それは知っている。
 ド:電話も、電気も、全て政府が管理している。
   時々、不調だったり、サービスがイマイチな事はあるけど。
 私:(非常に迷惑しています。いい加減、サービス改善して欲しい)
 ド:それに対して東アフリカの国々ときたらどうだ?
   ぜーんぶインド人に面倒をみてもらっているじゃないか!
   あれじゃぁ、お金は全てインドの銀行へ流れて行ってしまうよ。
 私:(今、エチオピアも中国に色々面倒をみてもらっているけど...中国はいいの?)
   かつてウガンダが、インド人を追い出したとき、経済が停滞した事あったね。
 ド:そう、東アフリカの国々は自分たちだけでは何にも出来ないんだ。
   今回のテロにしたって、アディスアベバで起きたって半日で解決できるさ。

どことなく、東アフリカの国々に対してライバル視をしているのを感じます。
エチオピアは電気も、電話も全てを政府が管理しているため
安定性を含めてサービス全般が低い気もしますが・・・そこは言わない事に。

また「エチオピアは植民地になっていない」というのも・・・実際にそうなのでしょうか?
 ※イタリア領東アフリカについて
エチオピアよりも海に近いエリトリアは、色濃くイタリアの影響を受けていました。
アディスアベバにしても、街中の地名にイタリア語があったり
食べ物にしても、イタリアの影響を受けていたりします。


東アフリカ諸国、かつてイギリスやドイツの植民地になっていました。
その植民地になった国出身の人達がアディスアベバをみて、エチオピアをみて言います。
 「むしろ植民地になって良かった」
今現在のアディスアベバ市内のインフラの状況をみると
東アフリカ出身の彼・彼女の言い分もわかる気がします。
  

0 件のコメント:

コメントを投稿