2012年3月30日金曜日

途上国全般でのIT関係者共通の頭痛の種

社会人一年目の冬、ボーナスはたいてSONYのノートパソコンを買いました。
VAIO Note 505RS
薄型のラップトップで、持ち歩きには大変便利ではありました。
しかし、当時のラップトップ全般は非力で、ウィルス対策のソフトをインストールすると
動作がにぶくなり、うっとおしいので削除してしまいました。

とは今から14〜15年程前の話です。
当時はパソコンでウィルス対策をしていなくても、さほど問題になりませんでした。

しかし、今の世の中、IT関係者でなくてもウィルス対策のソフトを購入する様になり
スマートフォンにまでウィルス対策を施す様になりました。
言うまでもなく、コンピュータウィルスが一般的になったからです。

途上国とて状況に変わりはありません。
「Internet」という世界どこへも繋がっているネットワークのお陰で
日本も、アメリカも、北朝鮮も、エチオピアも繋がっています。
そのネットワークを越えてやって来るのは情報だけでなく
コンピュータウィルスもやってきます。

この対策をどうするか?

IT技術者としては、とても頭の痛い問題です。


今日も同僚の一人がノートパソコンを持ってきました。
「私のパソコンはエラーメッセージも出て
使うとデータを失うっていう危険な状態にあるから、一切何も出来ないよ。」
といいます。
これが事実なら大変な事です。
色々な注意がまとまって表示されて焦ったのか?
実のところは
  • Windows Updateが長期間実施されていない
  • ウィルス対策ソフトの定義ファイルが古いままである(たいがい数ヶ月前)
という為のメッセージなんですが、全てをゴッチャにして説明されました。

この“ウィルス定義ファイル”
日々数MB単位のファイルをダウンロードする必要があります。
しかし、セコセコInternet(繋いでいる時間で課金されるInternet)を使っている世界では
そんなに毎日、数MBのファイルをダウンロードする訳がありません。
ダウンロードしてもパソコンが劇的に高性能になるわけでも
華々しいソフトがインストールされる訳でもないのです。
こうした表示にすごく敏感な同僚たち
頻繁にこうしたメッセージが出てしまう。
人間の“手洗い・うがい”みたいに、一日サボったからと言って
翌日、前日分のうがいまでやる必要が無いのであればさして問題は無いのですが
ウィルス定義ファイルって奴は、累積で増えて行くので、一日サボると倍になります。
1週間もサボった日には・・・
もうセコセコInternetを使ってダウンロードする気になんてなりません。
参考:アフリカ圏のブロードバンドに関するブログ記事

かつてUNFPAエリトリア事務所での通信速度

結局、今回持ち込んできた同僚の様に注意喚起のメッセージの嵐になり
「こりゃぁあんた!
  私のパソコンは大変危険な状態にあるよ!」
って持って来る事になります。
そして要らないおまけですが、しこたまウィルスに感染されているのが常です。
(先日、数万単位でウィルスに感染しているケースがありました)


クレジットカードを保有する人が極端に少ない途上国
そして通信費が高く、日本等の様に良質な“繋ぎたい放題”なんて事の少ない通信事情
これでは合法的にウィルス対策ソフトを購入して
そして継続的にウィルス定義ファイルをダウンロードする事は不可能に近いです。

それに輪を掛ける様にして、海賊版Windowsが溢れ、海賊版ソフトが溢れ、
ウィルスに感染しやすい状況を作り出します。
あ〜ぁ、このウィルス対策
終わりの無い、そして勝ち目の無い戦に挑んでいる様な気がしてなりません。


長文失礼。

2012年3月28日水曜日

季節の移ろい

日本では桜前線上昇の話が話題になる時期でしょうか。

こちらエチオピアでは、例年であれば小雨期であるはずなのに雨が降っておりません。
空に雲を見掛ける様になったので、そろそろ雨も降ってくれるとは思うのですが
なかなか降りません。

そんな“雲”ぐらいしか季節の変化を感じるものがないかと思っていましたが
家の敷地内のアカシヤの木、花を咲かせ、種を落としておりました。
 
全体的に白っぽくなっている
朝、東の空に向かって撮った写真なので、逆光気味で判りづらいかもしれませんが
枝の先が全体的に白っぽくなっています。
木の下も白く化粧されている
木が落とした花、種を狙って小鳥がやってきます。
こうして木も次の季節へ向けて準備をしているのですが
肝心の雨が降らない事には木だって困るでしょう。

2012年3月27日火曜日

阿鼻叫喚

途上国での一人暮らしというのは、野菜を使い切れずに捨てるケースが多くなってしまう。
「まったくもってもったいない」と思うのだけど
使い切れずに腐られてしまうので、食べる事も出来ない。


冷蔵庫に眠っていた“もやし”。
日本じゃもやしは200gくらいで売っていますかね?
ここアディスアベバでは500gからしかローカルな野菜市場は売ってくれないのです。
200gのもやしだって、かなりの量でしょうに。
500gのもやしをセッセコ使っていたのですが使い切れるはずも無く
とりあえず冷蔵庫に放り込んで凍らしておきました。

いつまでも冷凍庫に入れておく訳にもいかないので
味噌汁の具にしようと料理開始。
しかし、何か嫌なニオイが台所から漂ってきます。
「コレは、アキラカニ、我ガ家ノ台所カラデス」

クサイ!臭すぎる!
鍋のふたを浮かしてみると、やっぱりニオイの正体はもやしでした。
停電でロウソクの明かりが頼りの台所で、一人ニオイと格闘しておりました。

2012年3月24日土曜日

お前の母ちゃん、デベソ!

子供の頃、けんかに負けて、悔しくて悔しくて吐き残した言葉。
最近のエチオピアでの出来事で思い出しました。


事務所からの帰り、同僚が事務所の車の扱いについて普段は何も言わないのに
その日に限っては
「陽介、家へ送ってもらったら、決められた様にしないとダメだよ」
と念を押してきます。
また別な同僚も
「陽介、家へ送ってもらったら、決められた様にしないとダメだよ」
と全く同じ事を言います。

そして従来、送り迎えをしてくれていた事務所の運転手は
「お〜ぉ、問題が起きる前に帰ろう」
と聞き捨てならないことを言い残して、そそくさと帰って行きました。


さて、事務所の運転手と会話をしながら帰ります。
しかし、今日はやけに彼が饒舌。どうしてだ?
身の上話やら、今日の出来事(お葬式があった)事まで話します。

彼にとっては、それは前置きだった様です。
我が家が近づくと理由を説明してから
「事務所の車をこのまま乗って帰りたいのだが、陽介の許可が欲しい」
と言い始めます。
しかし、そんな決定権は僕には無いですし
事務所を出る前に同僚から何も言われていません。
確かに特別な理由な場合、認めているケースがあります。
外国人スタッフの出張等で飛行機の時間が深夜・早朝になる場合。
しかし、今夜はそんな予定も無いし・・・彼の理由を信じるべきか?

こうした時の判断は物凄く難しいです。
彼が仮に規則に反しているのを指摘して「それは規則上ダメでしょ」とは言えません。
逆恨みされても厄介だし、むやみに許可を出して問題が起きた場合も考えねばなりません。
結局は事務所所有車を管理している担当者に連絡を取ると、答えは予想通りのNo。

その旨を運転手に伝えるとブツブツ文句を言いながら運転しています。
「きっと、明日彼女に身に悪い事が起きる。神様絶対に見ている。
今日、俺を助けなかった事で、彼女の身に絶対悪いことが起きる」
エチオピア正教徒(キリスト教)なだけに、吐き捨てる言葉も宗教が絡んでいます。


もっとも、彼は確信犯的に担当者に車の使用許可を取らず
“落としやすい”と踏んだ外国人に交渉をしてくる辺り、確信犯と思わずにおれません。
これに似た話、他の国際機関でもよく聞きます。

2012年3月23日金曜日

道路工事は広がっていく

今月初めのBlogでも書きましたが
アディスアベバ市内はメインストリートの工事が行われております。
その影響で周辺道路は夕方にもなると大渋滞。
夕方のメインストリート
片側3車線道路の片側を閉鎖して、道路を掘り起こして工事をしています。
掘り起こされた道路
さらには電柱を移動する必要があるのか、掘り起こされた側の通り沿いの建物は
み〜んな停電している様です。
それも5mくらいバックした所に電柱を建てて、電線を引いています。
奥:従来の電柱、手前:新しい電柱
道路を掘り起こされた側のお店は
裏通りを駆使しないと車ではたどり着けなくなっています。
お店へは車でたどり着けないし、停電は起きるで・・・商売上がったりでは??

今日、調達で訪れたお店の目の前は道路が掘り起こされ、しかもお店は停電。
お店の経営者の方に
「こんなんじゃ、商売困るでしょ?」
と聞いたらば、即答で
 「国の発展の為には必要なんだ!」
と事前に用意していたのではなく、心底そう思ってそう応えている様子。


工事中の道路工事が終わった暁には
道路工事が国の発展に役立つ事を傾斜の方と同様に願わずにいられません。

2012年3月21日水曜日

時差ぼけ

マリ出張から帰ってきて、時差ぼけが続いております。
アフリカ大陸が大きい事は先日のブログでも触れさせて頂きました。

では、実際にどんな感じで時差があるのか?
参照元:http://www.time-j.net/WorldTime/Area/Africa
東と西で、最大で5時間の時差がある事になります。
それにしても、普段は22:00頃に寝て、6:00には気持ちよく目が覚めるのですが・・・
24:00近くまで眠くならず、そして6:00の起床は起きるのがつらく、眠いです。

2012年3月20日火曜日

堂々巡りのやり取り

途上国で仕事をしていると度々耳にする言葉があります。
最近もプリンターの再配置を行って
なるべくランニングコストの高いプリンターを排除するべく動きました。
(そもそも家庭用のインクジェットプリンターを使ってはいかんのじゃ!)
ランニングコストの比較一覧を目にした同僚は驚くばかり。
「えー、だってインクジェットのインクは安くて
 レーザープリンターのトナーは高いよ!」
そりゃまぁ単価はそうかもしれませんが、一枚あたりの印刷コストは別な話。


最初はレーザープリンターが自分の机に来たと喜んでいた同僚。
白黒でしか印刷出来ないと気付くやいなや・・・

 同僚「陽介、このプリンターは白黒しか印刷出来ないじゃん!」
 私「(さっき伝えたし・・・)そうだよ」
 同「時々、こうしたカラーの文章を印刷する必要があるんだよ」
 私「カラーの部分ってロゴだけでしょ?それは事前に業者で印刷してもらえばいいでしょ。去年も話したよ。」
 同「それに今までのプリンターの方が綺麗でしょ?
   政府へ提出する書類、文字もより綺麗な方がいいでしょ?」
 私「写真印刷じゃないんだし・・・
   レーザーだって文字はくっきり読みやすいし。それよりも文章の中身が重要じゃない?」
   (インクジェットで文字が滲んで、太字っぽくなっているだけだし)
 私「そもそも、どうしてプリンターを置換えたかというとね。ランニングコストが・・・」

とやりとりは続くのであります。
そもそも小型のインクジェットプリンターを排除して
中型〜大型のレーザープリンターへ置き換えを行いたいのは
印刷のランニングコストが高いからです。
概算ですが一枚あたりの印刷単価は3倍インクジェットプリンターのが高いのです。
それを数字で見せても、やっぱりさっきのやり取りは発生します。

しまいには

“レーザープリンターのトナーは高くて、インクジェットのインクは安い”

と言い始めます。
仕方なく、再びランニングコストの話へ戻って、同じやり取りを繰り返す訳です。


何でこんなやり取りが起きるかというと?
どうしてでしょう?

ランニングコストは眼中に無いのかな??
組織の予算は自分のお金じゃないから、空から振ってくると思っているのでしょうか。
限られた予算の中で、何とか工面しようと頑張っているのが少し虚しくなりました。
しかし、ここで投げ出してしまっては元の木阿弥。

少しでもランニングコストを引き下げで
組織内のプロジェクトへ予算を割ける様にしたいです。
だって、そこが我々組織の存在意義ですからね。

2012年3月17日土曜日

目的は果たせたと思える出張。

今回の出張は、目的を果たせてアディスアベバへ帰れそうです。
午前中、出張中の事を簡単にまとめてマリの所長へ報告。

お昼ご飯でそれは起こりました。
「昼休み、ホテルへ戻る?」と聞かれますが、そんな時間はもちろんなく
パパッとお昼を済ませてお仕事です。
自ずとお昼ご飯は買ってきてもらうのですが
以前、ドライバーが食べていたピクルスの挟まったサンドイッチが美味しかったので
それを食べたいともって挑戦です。出来れば鶏肉も挟まっている最高!

「チキンサンドイッチを買ってきて欲しいんだ。ピクルスも挟まっているのね」
と一旦は説明したものの、何か通じていない感じ。
あれこれ説明をして買ってきてもらいました。その結果は・・・

どうしてサラダ??
なぜかサラダを買ってきてくれました。バケットが付いているのは救いです。
やっぱり英語→フランス語→現地語と翻訳が入るのが原因?


今週泊まっていたホテルは、プールやテニスコートもあって立派なのですが
残念ながら利用する時間的な余裕も無く、今回も眺めるだけでした。

プールやテニスコートで楽しむよりも
やっぱり予定していた仕事が終わって帰るというのは
経費で出張しているだけに、気持ちが楽になります。

2012年3月15日木曜日

フランス語と格闘

今回、サーバーには英語版Windowsを入れましたが
個々のPCにはフランス語版Windowsを入れますし、既に導入済み分は入っています。

サーバーの設定がおおよそ済んで
今度は個々のデスクトップ、ラップトップを設定する訳ですが・・・フランス語。
仕事がら見慣れた景色、いや見慣れたメニューもフランス語で戸惑います。
当たり前だがフランス語
キーボードの配列も違うので、フランス語配列のキーボードを使うのですが
それが無い機種の場合、古典的ですがシールを貼って対応します。
奥のラップトップ、一個ずつシールを貼っていく
新品のラップトップなのに、何か使用感がバリバリのキーボードとなってしまいました。

昨日、ホテルのレストランで食べなかったからか、胃が重くなり万でした。
今日も仕事の帰りに寄り道をして買い物です。
事務所のそばのレストランに寄ってみましたが・・・そういえば此所もフランス語。

陽気なお店のお兄ちゃんのお陰で、晩ご飯を買って帰れました。
フランス語が当然の様に使われているマリ。文化圏の違いを大きく感じます。
今日も同僚のパソコンを設定中、同僚がお祈りの準備をし始めた時は少々戸惑いました。
しかし、それも彼らにしたらごく当然の事。

アフリカ大陸ってデカイ!

2012年3月13日火曜日

リベンジ

前回のウガンダ出張、Windowsのメディアが抜き取られていたため(恐らく税関で)
出張の本来の目的を果たせずに出張から戻ってきました。

さて、今回のマリ出張は、出張前に調達元から改めてWIndowsのメディアを送ってもらい
そのメディアをマリまで持ってきて、もしもの時に備えます。
出発前にもメールにてとどいた品々の状態も確認してもらいましたが大丈夫そうな様子。

とはいえ、2回も「もしもの時」は起きて欲しくありません。


さて、本日から仕事開始!
箱から重たいサーバーを出してインストール開始です。
しかし、書いてある事がイマイチわかりません!
ぬぬ!フランス語だしーーーー!!!

注文先に、同僚向けのデスクトップ、ラップトップに関してはフランス語版Windows。
フランス語版Officeをお願いしましたが、サーバーに関しては英語版を注文したはず。

万が一の為に持ってきたメディアが役立ちました。
やっぱり油断なりません。



携帯電話の通話時間(Airtime)をチャージするカード
何かくじみたいな事が書いてある様ですが 、これまたフランス語で全くわかりません。

2012年3月12日月曜日

アフリカ大陸広し!

EthiopiaのAddis AbabaからTogoのLoméを経由して、MaliのBamakoへ。
8時間半のフライトです。
エチオピア航空のアフリカ大陸内ネットワーク
アフリカ大陸を横断するフライトなので、象、ライオン、キリン等が観えます。
ウソです。

眼下には殺伐とした景色が広がっていて緑は少なさそうです。
緑の少ない赤茶けた大地が続く

移動だけで一日掛。
それだけ移動すれば使われている言語も、文化も変わりますね。

2012年3月11日日曜日

精米してみよう。

最近、アディスアベバでは短流種のお米が手に入りません。
そこで先日、帰国される方から譲ってもらった精米機を使って玄米を精米してみました。

精米機の手前にある箱。これがなにげに重要!
240v -> 100vに降圧する変圧器です。
これをかませないと一瞬にして多くの日本製電化製品は壊れてしまいます。

玄米を入れて(今回はお試しなので1合)
スイッチオン!

しばしおまちを。

せっかくの玄米なので、7割ほどの精米に留めてみました。

左:玄米、右:精米後
果たしてお味は如何に?


と、こんな事でもエチオピア生活ではイベント的になってしまいます。

2012年3月10日土曜日

ついついやってしまうiOSアップデート iOS5.0

iOS 5.1にしてしまった。
エチオピアでは使える機能が無いと知りつつも
「新しいバージョンがあります」
とメッセージが出ると、iPhoneをついついアップデートしてしまいます。

結局は使える機能なんてないんですけどね。
Facetimeは無理だし、Siriだって使えないであろう。
でも結局アップデートしてしまうのは、メールアプリの中で使う絵文字。
これが日本の携帯電話の様に、画像ファイルとして添付されないかと
はかない期待を抱いているからです。
エチオピアにいても順番は回ってくる?

2012年3月9日金曜日

天国へ通じる階段?

地上から5階相当まで続くはしご
いや、はしごだし。
トラブルに見舞われた午前中、忙しい最中に同僚からの電話です。
「陽介、電話局が新しい事務所のインターネットについて見に来るから一緒に来てくれ」
それどころじゃない事を説明するも・・・埒はあかず。

「あのさぁ、状況わかっている?みんな仕事出来ないで困っているんだよ?」
「いいから、30分だけだから一緒に来てよ」

トラブルの影響で仕事が出来ないでいる会計担当者達に詫びを入れて
仕方なく彼と一緒に行く事にしました。
現場へ到着すると電話局の人もタイミングよく到着。

「◯×△□@#?&+>?&」
「*@¥&%$#*>?!”##*?」

何を話しているのかぜ〜んぜん判りません。そりゃそうだ。全てアムハラ語。
挙げ句の果てに、そのアムハラ語の会話が終わるなり同僚は”陽介、何か質問ある?”と。
腹が立ったので「何一つわからん!」と正直に言ってやりました。

結局は後で判ったのですが、“一緒に来てくれ”という彼は何一つ判らんのです。
なので僕が一緒に来ないと不安だったのでしょう。


さて、現場でやった事と言えば
事務所屋上にインターネット接続用のアンテナ設置が可能かの確認
屋上から事務所ネットワークの根っこになる部屋までケーブルが届くかの確認
電話局の人は屋上まで躊躇う事無く登って行く
何の為に電話局が来て、何を確認するかを事前に確かめておいてくれれば
わざわざ往復30分も掛けて同僚と行く必要は全く
何を確認してもらって、何を指示すればいいかを説明出来たのですがね。
この手の“事前に確かめておく”という感覚がないのか?

2012年3月8日木曜日

国際協力で行く国の認知度

『海外で仕事をしています』と人に説明をしたとき
その人はどこの国で仕事をしていると想像するでしょう。
色々な国が思い浮かぶと思いますが、アフリカ圏は思い浮かべないでしょうね。

知っている国、言った事のある国名を挙げたとき
「あー、行ってみたいですね」
「旅行で行った事ありますよ。いい所ですよね」
と言うのですが、アフリカ圏だと
「いいところそうですね」とは言っても
間違っても“行ってみたい”とは言ってもらえません。

そしてこの業界で仕事をしていると
会話が日本の一般とはズレているのをしばしば感じます。
聞き慣れない国名、地名、会話の中にしばしば混ざる英単語
有り得ない日常生活での体験談。

それぞれが何かしらの志を持って、この「国際協力」って業界で
日本から遠く離れた地で仕事をしていると思います。


来週出張へ行く予定の西アフリカのマリ共和国。
日本との時差は9時間。遠く離れております。
首都バマコ市内のニジェール川に掛かる橋
一見、日本との関わりがなさそうでも
実はここで産出されるウランは全て日本へ輸出されております。
こんなに離れた国も、以外と日本との関わりがあったりするのです。

参照:Wikipedia

2012年3月7日水曜日

お取り引きは500gから。

出張から帰った翌日、平日のご飯の買い出しをするべくマーケットへ。
スーパーではなく、地元のマーケット(市場というべき?)へ行くと
何でもかんでも量り売り。

一人暮らしの身としては、なるべく少量の野菜を色々買いたいのです。
少ない種類の野菜をドカンと買わされては、その野菜を消費する為に
ドカンと少ない種類の料理を作らざるを得ず・・・連日同じメニューになってしまいます。


ジャガイモ、人参、タマネギ、白菜、トマト・・・こうした野菜は
500g買っても消費に困る事はありません。
しかし、インゲン500g。もやし500gはどうしたらいいでしょう??

先日は500gのもやしを買わされました。
「250gのもやしを譲ってくれない?」
「500gからしか量れないからダメだ」
「じゃぁ、500gに満たなくても500g分のお金払うから(涙目)」
「500gからしか量れないからダメだ」
「・・・。わかりました。500gください」

まだ沢山残っているもやし。奥に見えるは1Lのペットボトル
何度話しても、かたくなに500gキッチリ量って売ろうとします。
仕方なく、もやしを500gも買ってきました。いや買わされました。
日持ちしないし、どうするか?

2012年3月5日月曜日

途上国も前へと進んでいる

ヘロヘロになって帰ってきたウガンダ出張。
多くの途上国の単身生活のつらい所は
「今日は疲れた。簡単にコンビニ弁当でも買ってきて食べよう」
といってもそれがかなわない所。
今朝はゆっくり起床、そしてノコノコと買い物へ出掛ける訳です。

今年に入って、アディスアベバのメインストリート
ボレ通りの拡張工事が始まる事は知っていましたが
具体的な情報については無頓着でした。

先日、たまたま通った日本大使館前は片側を封鎖して工事中。
今日の買い物で行きつけのスーパーまで来ると・・・ここでも工事中。
突然、車線が封鎖されている
重機でアスファルトをひっぺがしております。
果たしてどんな工事をしているのか調べてみましたが・・・載っていない。
Addis Ababa City Road AuthorityのWebサイト

結局、外部のサイトから情報を見付けてきました。
アンダーパスを作って、メインストリートの平面交差を減らそうという事ですな。
Addis Ababa Onlineより

こうした光景は見られなくなるのかな?

拡張工事と一緒に一車線あたりの幅も広げて欲しいと思います。
乗用車でこそ十分な斜線の幅ですが、バスではキツキツです。