2009年4月27日月曜日

お酒漬けな一日

日本出国前日、関西在住の友人達と集まることに。
当然のごとくお酒を飲むわけで・・・。


それにも関わらず、友人夫妻と日中にお出掛けした先は

「サントリー山崎蒸留所」

以前から行ってみたいと思いつつ、なかなか足を運んでおりませんでした。

電車賃を節約するためにJRよりもちょっと安い阪急電車で大山崎へ
駅からトコトコ歩いて蒸留所へ。
この26日日曜日はあいにくの雨。

しかし、我ら3人はお天気なんてお構いなし
これからの行く蒸留所の事が楽しみで、はしゃいでおります。


竹鶴政孝に敬意をしつつ、にわかウヰスキー博士と化した3人。
最後にはお楽しみの試飲コーナーです。
しかし、この試飲コーナーだけでは飽き足らない我々は
更に有料ではあるけど、より様々なウヰスキーが試せるコーナーへ


選んだのは写真の通りの3本。
・バランタイン 21年
・山崎蒸留所樽出原酒
・山崎25年
それぞれ15mlを試せるのですが
山崎25年は、それだけでも\2,300!!
ボトルで買うと10万円以上するそうなので
ここ山崎蒸留所だからこれほどの値段で試せるのだと思います。
市価では山崎25年の水割りは、1杯1万円以上とか!


陽気に酔った三人は、ワイワイ楽しみながら試飲を楽しみました。
そしてそのままの勢いで、夜の集まりへ!
既にテンションが上がっていた3人は
更にテンション上げ上げで絶好調!

でもちょっと、うるさ過ぎたかもしれないあせあせ(飛び散る汗)

休暇半分は終わり


慌ただしくも、楽しく充実した日本での休暇も終わり。
関空→カイロ→ナイロビ
と乗り継ぎ時間なども含めて、24時間近く掛けてやってきました。

しかし、今日のナイロビは雨。
でも、私は動き回る元気もなく
友人宅にてお昼寝。

友人と晩ご飯を食べに行くまでは充電時間です。
写真はJICA Kenya事務所からの展望です。

2009年4月23日木曜日

勢い

 
途上国へ行くと一般的に日本の書籍を入手するのが困難になります。
Amazonで購入して、海外発送も出来ますが
本の代金と同じくらいの送料が掛かるので利用するのは特別な時。


普段は自分で持っていった本を繰り返し読むか
友人から借りた本を読みます。

しかし、それでも手に入る本は限られるワケで
一時帰国すると必ず本を仕入れます。
しかし、今回はどうしたわけか
間違いなく持っていけない位の本を買ってしまいました。

きっと持っていくのはカバーの付いた文庫本二冊のみ。
ハードカバーを読むのは数ヶ月先となりそうです。

2009年4月22日水曜日

コレを見るとホッとします。

まぁ相変わらず、毎日あっちへこっちへと動き回っております。
今日は横浜に居る祖母のところへ

これまたいつもと同じなのですが
大船の駅前にて花屋さんを営む友人を訪ねてから行きます。


昨日のスッキリ!! ハッキリ!! しない天気とは打って変わって
見事な四月だけど「五月晴れ」
江ノ島から遠く望む富士山が綺麗でした。




ワタシ、ヤッパリ日本ダイスキデス。

2009年4月21日火曜日

機材調達

いつもそうなんですが、一時帰国で帰ってくると
色々と事務所の必要となる物品を買います。
後で清算できるものの、建て替えて、飛行機で持って帰って
まぁ、ちょっと面倒なわけです。


今回はあまりにも大きな物があるので
エリトリア帰国時は別便で送ってしまいます。
それは・・・
“修理をしたノートパソコン”
エリトリアから電話をして修理予約をして本日修理完了。
そして返送のために書類を用意したり、集荷のお願いをしたり・・・
あぁ、もう二度とやりたくない。


そんな事務所向け買い物の途中
無くしてしまった個人的なUSBメモリ購入。
キャップ式は嫌だったので、なにか良いのがないかと物色していたら
ノック式のボールペンのごとく端子が出し入れできる品を発見!


おぉ、Sonyさんよ!目のつけ所がシャープだね!
あれ?何かおかしい。

2009年4月20日月曜日

ソメイヨシノ、八重桜、芝桜、山桜


残念ながらソメイヨシノの時季は逃してしまいました。
しかし、八重桜、芝桜、山桜はまだまだ見頃のはず。


今朝起きて、ふと「お墓参りへ行こう」と決定!
年末年始休暇の時は、残念ながら行けなかったので
思い立ったが吉日!とばかりに行ってきました。

先週、両親がお墓参りに行ったときは
お墓の周りの八重桜はまだまだつぼみだったとのこと。
果たして、お墓参りが目的か?桜を見るのが目的か?


お祖母ちゃん、また行ってきます!

2009年4月19日日曜日

GNH研究会会合

昨年末から、何度か開催していたGNH研究会の会合
http://www,gnh-study.com


しかし、一度も参加できずにおりました。
“海外にいるから仕方ないでしょ!”
とはいうものの、メールでしかやり取りをしていない方々が
どんなことを考え、どんな意見を持っているのか聞いてみたかったのです!


今回は私の一時帰国のタイミングに合わせて開催をしてくださったので
やっとこ参加できました!
会員登録の窓口のE-mailを受けているのが私にも関わらず
今までどなたとも顔を合わせる機会がありませんでした。


やっぱりメールのやり取りだけではコミュニケーションには限界がありますね。
面と向かって、直接話すに限ります!


GNHとは直接関係のない、エリトリアの事を私は話しました。
皆様、聞いて下さってありがとうございました。