2009年8月7日金曜日

お昼ご飯

事務所内の私の席

赴任当初、事務所がある場所柄
いったいどんなお昼ご飯を食べるところがあるのか気になっていました。
先週は日本人スタッフに連れられたり
引っ越しで事務所を留守にすることが多かったので
あまり事務所にてお昼を済ませることがありませんでした。


今週は同僚の一人もセミナーから帰ってきたので
連日タイ人の同僚たちと一緒にお昼です。
「陽介、お昼行くけど一緒に行く?」
と聞かれて、行き先も確認しないで一緒に行っておりました。




いや~、タイのご飯は美味しいです!しかも安い!
一つ問題があるとすれば、大食漢の私には少ないこと・・・。

2009年8月2日日曜日

価格調査

アパートが決まったので
必要なものを揃える前に、価格調査へ行ってきました。
滞在しているホテル周辺はだいたい確認したので
少し足を伸ばしてチャイナタウンへ。


タクシーにて移動して、ウロウロ、ウロウロ。
お目当ての品物を扱っているお店は見付かりませんでしたが
途中でお昼ご飯の時間になったので
道端の屋台にて済ませました。

食べたいものを選んで白飯と一緒に。
食べ終わってから気づいたのですが、どうやら私は頼みすぎ。
というのもお腹はパンパンになるし
周りの人たちに比べて、明らかにお会計の金額が高かったのです。



安いからといって食べ過ぎていると
お腹がポンポコリンになってしまいそう。

2009年8月1日土曜日

アパート決定

業者を通したり、自分の足で探したアパート。
しかし、それらは東京でもよく見掛けるようなワンルームであったり
それよりも多少広いアパートだったりします。
“まぁ、こんなものかな・・・”
と思いつつ探しておりました。

金曜日の午後、友人の伝でバンコク在住の日本人の方を紹介していただき
その方が以前住んでいたアパートを紹介してもらいました。



何件か見て回る予定にしていたのですが
しかも、その紹介してくださったアパートは人気物件。
ダメ元で見に行ったら空いていました!

交通の便がよく、買い物にも便利、しかも通勤にも適当な場所。
ちょっと予算オーバーではありましたが決めました。
せっかく海外にいるのだから、日本みたいなアパートではなく
タイに居ることを楽しめるような家にしました。


いつもよりも高いホテルに滞在していたので
アパートが決まってホッとしています。

アパートの近所

2009年7月30日木曜日

アパート探し

エリトリアでの疲れをここバンコクまで持ち越してしまいました。

となることは予想をしていたので
赴任当初滞在するホテルは、ちょっと奮発して
普段よりも良いところに泊まっております。


疲れも抜けてくると
今度は赴任前に予定していた“1週間”よりも
長く滞在する事になりそうな気がしてきました。
そうなると、今度はホテル代が気になり始めます。


さて、アパート探しを始めました。
こちらの条件を不動産業者に伝えると
「そりゃぁ、無理だよ」
何か妥協しなくてはなりません。
自分の足でもアパートへ飛び込みで空きがあるか聞いて
部屋を見せてもらったりしています。



仕事をする基盤ともなる住むところ。
早いところ見付けて、仕事に取り掛かりたいです。

2009年7月26日日曜日

明日出発

新しい任地へ赴任する前に
一度心身共にリフレッシュしてから赴任しようと思い
1週間ちょっとの休暇を取りましたが・・・


瞬く間に過ぎました!


明日朝の便にてバンコク出発です。
今回は食料を持って行かなくても良さそうなので意外にも荷物は少なく
しかも直接EMS等で送っても、アフリカに比べて半額ほどで済みます。

荷物で重くなりがちな本書籍と
当座必要のない衣類についてはEMSにて発送。
とはいえ、今回も自転車を持って行くので
それが大きな大きな荷物かもしれません。

2009年7月18日土曜日

日本到着の実感

毎度の事ではありますが、成田空港着陸前
霞ヶ浦上空を通過して
その先には田んぼの景色が広がります。

「あぁ、帰ってきてんだなぁ」
と実感する瞬間。


“着いたら連絡頂戴”と言っていた友人に電話すると
「あぁ、今ね山中湖に来ているだ。富士山綺麗だよ。」


田んぼを見ると日本を実感しますが…富士山には敵いません!!

2009年7月14日火曜日

エリトリア通信 No. 6

エリトリア通信 No. 6

内容
  1. Good governance
  2. 援助に魂を込める